公式サイトが新デザインで再構築中です!キャッシュの削除推奨
既存のものとどう違うの?
なぜ、無料で提供されるのか
既存のものが小難しい仕様であったり、無駄に高度化(~独立行政法人が仕切ったり)して一般人の利用に敷居を高くする日本ならではの文化があり、誰でも容易に情報を得れるべきであるというインターネットのあるべき姿に反するため。
皆が使用するインターネットの基礎を築いた「ティム・バーナーズ=リー」と同じ考えで開発しています。
彼は、誰もが平等にアクセスできるべきだと主張してきました。特に、インターネットサービスプロバイダーが特定のサービスやコンテンツを優遇したり制限したりすることに反対しています。
「ネットの中立性」を強く支持し、技術的進歩が全人類に利益をもたらすことを目指しています。
すでにあるべきもの
先進国である日本において、誰もが容易に情報を収集・共有できる環境が整っていない現状は、別な意味で災害と言えるでしょう。
何度も経験しているにもかかわらず改善が見られない避難所生活の質や、デマ情報が拡散してしまう状況は、私たちにとって解決すべき重要な問題です。
これらは、本気で取り組めば改善できるはずです。
利益を優先する企業が介入すべき領域ではないと、少なくとも私は考えています。
命を守るための防災ビジネスは、現状の仕組みからクリーンで透明性のあるものへと変えていく必要があるのではないでしょうか。