公式サイトが新デザインで再構築中です!キャッシュの削除推奨

パワフル・高速・​分析

後継サービス【EISS】​で災害時の避難者情報の共有をアップグレード

嬉しい機能  

嬉しい機能  

嬉しい機能  

嬉しい機能  

自動円グラフ表示

目に優しい色

自動で必要数計算

簡単導入

 C#で開発

 API接続

 ドキュメント

 WPFで設計

 誰でも利用可

安全設計

簡単な説明

高速化・軽量化

こだわりGUI

ログイン認証

セキュリティ対策

独自のソフトを開発

起動時間短縮

モダンデザイン

1つのソフトに統合

1つのソフトウェアで、
すべてのサービスを。

運営側と一般人側が使用するソフトを統合し、簡単な情報共有

つかう

平等な情報共有

フィルタリングを通過して利用可能にする

別駆動

緊急時にフィルタリングを​無視して情報にアクセス

今すぐ子供用端末に導入する​(準備中)

後継サービス【EISS】の特徴

微量の情報の蓄積を開放する

全国から情報を収集

避難者情報共有システム【EISS】で情報共有

 共同開発

今すぐ参加

 ソースコードにアクセス

ホスティングに協力する

今すぐ協力

 空きスペースで売名可

 前提知識がある方のみ

全国の避難施設や病院から送信される情報をデータベースに蓄積し、共有と分析に利用しましょう。

もっと詳しく知る

自作ソフトに組込

自分のソフトに避難者情報共有システム【EISS】を組み込む

 API無料

今すぐ利用

 サンプルコード

統計情報を下に報道用原稿・スライドを作成する。

今すぐ利用

 無料利用

 自動グラフ

APIを利用して独自のソフトウェアに組み込みます。野澤システム管轄外のスマホアプリ​の開発は歓迎されます。

もっと詳しく知る

故郷を見る

避難者情報共有システム【EISS】に内蔵される機能

 開発中のため未完成

今すぐ利用

 国交省のデータを利用

スマホやタブレットで地価マップにアクセスする。

今すぐ利用

 ブラウザ動作

 日本地図表示

災害の地価への影響を可視化し、新しい移住先の選定やこまなそうな避難所を選ぶ指標にする。

もっと詳しく知る

よくある質問

全てに無料でアクセスできますか?

はい。ただし、管理者やモデレーターのみが利用できる機能があります。具体的には以下のとおりです。

  1. 避難者情報を登録すること。(開発中)
  2. 掲示板の削除ボタン(調整中)
  3. 通報サイトの削除(開発中)
  4. フォーラムの管理権限(開発中)
より詳しい情報を知る
なぜ無料?

大前提として、個人利用を想定して開発しています。
たまたま、総合的な探究の時間の課題とマッチしたことで、公開する事になりました。最初から自分用で作っていたので、商用利用するつもりはありません。

その他

2次配布はOKですか?

いいえ。ただし、APIを使用した独自のソフトウェアは対象外です。

ホスティングに協力とは?

大災害に備え、​全国各地にサーバーに分散保存する計画に協力するということです。
ご自宅のサーバー(そうそうない)にAPIのバックエンドやデータベースを構築し、ストリーミングします。
(ホスティング協力全般はまだ作業が進んでいない)

ライセンスはなんですか?

ライセンスは未学習のためお答えすることができません。
常識の範囲内でお願いします。

必要パッケージを自動ダウンロード

簡単インストール

EISSインストーラー(WIndows10~11)

EISSダウンロード

EISSインストーラー(Mac)

準備中

野澤システム主プロジェクトアプリ

広めよう・新しい共有方法

自分だけ助かろうとする野望で作られる防災ソフトシリーズを利用して、最強の防災ハウスを作りましょう。